スポーツ障害(肉離れ・捻挫・打撲)
- 足首・手首を捻って腫れている
- 走った際、太ももやふくらはぎに痛みが出た
- ボールを投げた際、肩や肘が痛い
- 運動すると、膝が痛い
スポーツ障害とは?|三次市こうふく鍼灸整骨院
捻挫や打撲などの外傷を除いた子どものスポーツ障害は、「使い過ぎ症候群」とも呼ばれます。
使い過ぎ症候群は、くり返される同一のスポーツ動作によって、特定の関節や筋肉、骨などに過度の負担をかけることが原因です。予防するには、使いすぎにならないように、練習量や練習方法を工夫することが基本です。
成長期の子どもは、同じ年齢でも、いわゆる運転神経の発達や、骨や筋肉の発達がそれぞれ異なっています。ですから、同学年だからといって、同じ練習量や練習方法を一律にさせることは危険で、これがスポーツ障害の原因の一つになってしまいます。
スポーツは楽しいことが基本。
違和感や痛みなどの症状は、子どもの体が自ら発信している危険信号だと考えます。ですから、子どものスポーツによる障害をよく理解して、危険信号にできるだけ早く気づくこと、そして、子どもが違和感や痛みを訴えやすい環境をつくることがもっとも大切です。
スポーツにおける主な「使い過ぎ症候群」
- サッカー オスグット病(膝の痛み)
- 野球 腱板炎・上腕骨骨端線剥離(肩の痛み)、野球肘(肘の痛み)
- テニス テニス肘(肘の痛み)
- バレーボール ジャンパー膝(膝の痛み)
- 陸上競技 疲労骨折(すねや足の痛み)、過労性骨膜炎(すねの痛み)、肉離れ(太もも・ふくらはぎの痛み)
- ゴルフ ゴルフ肘(肘の痛み)、筋・筋膜性腰痛(腰の痛み)
- 水泳 筋・筋膜性腰痛(腰の痛み)
肉離れってなに?
急激に筋肉の収縮により筋肉が引っ張られ筋膜や筋繊維の一部が切れてしまった状態のことを言います。筋肉の繊維が損傷され、中で炎症が起き、筋肉が固まってしまいます。
特にダッシュやジャンプなどの急激な動作や慣れない動きにより起こりやすくなります。
太もも(ハムストリング)では、お尻の付け根に近い内側部分と膝裏に近い外側部分に。ふくらはぎでは、筋肉と靭帯の境目で多く発生します。
肉離れの原因は?
カラダを支える3つの力(運動機能性)の低下
①柔軟性⇒筋肉・関節の可動域
筋疲労が溜まっている、身体が硬い、ストレッチや準備体操等のウォーミングアップ不足
(急に走ったり、慣れない動き、普段運動していない方が急に運動した)
②安定性⇒カラダを支える筋肉の強さ
筋力・筋持久力の低下で身体を支えることができない、筋肉が固くなっている
③バランス⇒カラダを支えるバランス感覚
身体がぐらつく、片足立ちができない、よくつまずく
そして、生活習慣の乱れも関係してきます。
睡眠不足、ミネラル不足(規則正しい食事)、ストレス、筋肉の回復が間に合ってない(オーバートレーニング)などがあげられます。
肉離れを放っておくと?
痛みを我慢しながら、スポーツを続けていると、症状が悪化したり、患部をかばって
身体のバランスが崩れてしまい、他の部分まで痛みが出てきやすくなります。
その結果、思い切った運動ができなくなる可能性があります。
ベストコンディションで思いっきり身体を動かせるようになる為にも、
早めの適切な処置をおすすめします。
肉離れ・捻挫・打撲の初期処置について
怪我の初期の基本は、RICE処置です。
Rest(安静)・Ice(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)
という処置の手順があります。まず損傷している部分を保冷剤や氷水で濡らしたタオルで冷やします。その後、包帯等で圧迫をして、心臓より高くなるように損傷部位を上にして、全身を動かさずに安静に過ごしましょう。
ケガをしにくい健康なカラダ(背骨)の条件とは?
理想は”安定”して”動ける”カラダ(背骨)です。
健康なカラダ(背骨)の条件とは、安定性と可動性。安定していて、かつ自由に動けること。
背骨自体や周辺の筋肉に痛みがあったり、側弯症などの病気があると安定性を失うことがあります。
そして、可動性とは、柔軟性。動かしづらい箇所がなく、背骨の一つひとつ(椎骨)が連動してスムーズに動かせることが理想です。柔軟性が落ちると、動かしやすい部位に負担がかかり、結果としてスポーツ障害につながる可能性があります。
スポーツ障害の施術|三次市こうふく鍼灸整骨院
当院では、スポーツでケガをしてしまい来院される方に対して、病院での検査が必要かどうかカウンセリングと検査を行います。
皆様のお身体を第一に、安心・安全な施術を心がけています。
スポーツ障害(肉離れ・捻挫・打撲)には、オリンピック選手やプロスポーツ選手が使用し注目されている特殊な電気機器ハイボルテージ(超音波と深部電気刺激)を行います。深層にある組織にまで到達させ、消炎・鎮痛を行いながら軽減させます。また血行を促進し可動域の解消へと導きます。電気のピリピリ感が少なく、電気施術が苦手な方にも安心して施術を受けていただきます。
また筋肉や関節などに対しての手技による施術やテーピングによる処置など、ケガの程度に合わせて施術をおこなっていきます。
運動前の「ウォーミングアップ」・パフォーマンス向上、身体の軸が整う「ビフォーリセット」・縮んだふとももの筋肉をゆるめる「アフターリセット」の方法も指導しています。
怪我の施術・トレーニング指導を通じてスポーツを楽しむ皆様を三次市こうふく鍼灸整骨院は応援していきます。
スポーツ障害・患者様の声|三次市こうふく鍼灸整骨院
庄原市 スポーツ障害 10代 男性
(野球で)肩と足の痛みがあり、ここに通っています。
どんどん良くなっています。
早く治して、次の大会も頑張ります。
これからもよろしくおねがいします!!
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。